データ作成入稿ガイド

弊社で作成させていただいているオーダーデザインの腕章はお客様からのデータを元に作成させていただいております。その腕章デザインの元となるデータを作成する方法や作成したデータのご入稿方法をご紹介しております。もちろん初めてご注文いただくお客様やデータが作れないお客様も安心してご注文いただけますのでお気軽にご注文ください。

入稿に関する注意事項

  • デザイン中にロゴを入れる場合、著作権が無いお客様のご使用はご遠慮ください。キャラクターやブランドロゴ、他社企業のロゴなど
  • 許可無くキャラクターロゴやイラスト、ご注文者様に関係の無いロゴなどを入れたデザインをご注文の場合で弊社が気付かず作成販売させていただいた場合、その損害に関する費用の負担は弊社ではいたしかねますのでご了承ください。
  • DICカラー番号などのカラー番号指定をいただいてもインクの特性上チップと同色で仕上がらない場合がございますが、お客様サイドでのご判断だけで再作成はいたしかねますのでご注意ください。
  • 画像やCMKYからの配色指定は出来ません。画像の色やCMYKから作成を進めさせていただいた場合はお客様がご希望されている色と違う仕上がりになる場合もございますのでご了承ください。

アドビイラストレーターでご入稿のお客様

イラストレータの保存
弊社にお送りいただくイラストレータファイルのバージョンはCS6以下まで落としてご送信ください。
お送りいただく際の注意点
お客様でご使用されたフォントが弊社にない場合がございますので文字は必ずアウトライン化してお送りください。アウトラインン化されない場合は弊社にてご希望のデザインで表示されませんのでご注意ください。
画像の使用について
パスデータではなく画像をご使用してデザインを作成いただく場合、作成は可能ですが画像の解像度や質の関係で仕上がりが悪くなる場合がございますので極力パスデータでデータの作成をお願いしております。どうしても画像をお使いななる場合は配置された画像もお忘れなく必ず合わせてお送りください。
腕章へ印刷する場合、お選びいただく生地色によっては印刷の前に白インクを印刷する場合がございますが画像データをご支給の場合はこの作業が出来ない場合があり生地色が印刷色と混ざり違う色で仕上がる場合がございますのでご了承ください。
色について
腕章を作成する際にご希望の色をDICカラー番号でご指定いただけますが腕章の作成方法によっては既製色の生地の上に印刷を施す場合がございますので印刷する色が白や黄色などの薄い色の場合は下の生地の色が透けて見える場合がございます。この現象は生地の色と印刷のインクの色の特性で防ぐことが出来ない場合がございますのでご了承ください。

イラストレーターをお使いでない一般のお客様

お好きなフォントを下記からお選びいただけます。
和文フォント
和文書体見本
英文フォント
英文書体見本
ロゴやイラストを腕章に入れる場合
お手元の画像(拡張子が.jpg .bmp .gif .png)の場合画質によってそのまま腕章デザインにお使いいただけるものと解像度が悪くそのまま使わせていただくと印刷の際がギザギザになってしまうものがございますので一度お手持ちのデータをお送りいただき弊社で確認させていただきます。複雑なトレースが必要な場合には別途版下代が発生する場合がございます。
データはあるがお手元のパソコンで開けない場合
お手元のパソコンにデータがありファイルの拡張子が「.ai」「.eps」の場合でお手元のパソコンで開けない(内容が確認できない)ファイルの場合、ひとまず弊社にお送りください。「.ai」「.eps」の拡張子の場合、デザイン会社様が作成された一番質の良いデータの可能性が高いので弊社にて内容を確認させていただきます。
弊社へデザインの伝え方(その他)
お電話でのご説明やメール文章での説明が困難な場合は手書きのイメージをお送りいただくことも可能です。紙に手書きでイメージを書いていただき、スマートフォンで撮影しメールで送信していただく方法などでも構いません。